GLOBAL MARKETING BLOG

理論的に学ぶ
2020年12月07日

『SNS、青色の心理学』
~Facebook・LinkedInが青い理由~

SNSが青い理由

コーポレートカラーやサービスロゴのカラーはその企業の個性を出すだけでなく、社内社外ともにブランディングの一環として非常に重要な要因と言われています。その中で多くのIT企業、特にFacebook、LinkedInなどの主要なソーシャルメディアプラットフォームのほとんどが青色を用いています。

なぜ、多くのSNSが青色を利用しているのだろうと疑問に思ったことはありませんか?
マーケティングとして計算したうえで、あえて青色を選んで使っているのでしょうか?

今回は、「青色」の切り口からソーシャルメディア×色彩心理学を紐解いていきます。

 

デジタルマーケティングにおける色彩心理学の重要性

まず、最初に、色彩心理学の重要性について、見ていきましょう。「色彩心理学」というのは、アメリカで誕生した学問のことです。赤、青、オレンジなど、各色がどのように人々の感情をかきたてるのかについての研究が行われています。

この色彩心理学は、単なる研究だけに留まりません。広告、マーケティングなどビジネスの分野でも積極的に活用されているのです。たとえば、マーケティングで使われている色は、消費者の購買意欲を惹きつけるために、感情的に訴えるような色が多く選ばれています。企業のブランドイメージづくりに関しても、この色彩心理学が用いられています。

IT業界は青、食品業界は赤、外食業界は暖色が多いなど、業界のブランディングにも色彩心理学が用いられています。色が相手にどのような影響をもたらすのかを考えたうえで、自社のブランドのイメージに合う最適な色を選定しています。

ミネソタ大学の研究によると、人間の脳は文字を読むよりも、画像を閲覧するほうが60,000倍も速く情報を処理できるという結果が得られています。また、マサチューセッツ工科大学の研究によると、人間の脳に送られる情報のうちの9割近くは、視覚的なものであるということも、研究で明らかになっています。

Colour contrast palette

つまり、視覚的な情報である「色」は、自社のブランドイメージを消費者によりわかりやすく伝えることやブランドイメージを高めるうえでも、とても重要な要素の一つと言えるでしょう。

とはいえ、単純に「色」といっても、さまざまな色が存在しており、それぞれの色によって心理的作用が異なります。たとえば、赤色はエネルギーや愛や情熱、黄色は太陽の光や希望、黒色はエレガンスや上品さなどを彷彿させます。青色は穏やか、安全などをイメージさせやすい色だと言われており、Facebook、LinkedInなど多くのソーシャルメディアで用いられています。

青色が心理的にどのような影響を与えるのかについて、次の項目で、さらに掘り下げてみていくことにしましょう。

 

「青色・心理学・SNS」

青

青色は「深み、強さ、永続性、忠誠心、自信、リラックス、信頼、知性、安心感、権威、権力、成功、美徳」が含まれなどを象徴する色と言われています。このようなイメージを持つ青色は、心や身体にさまざまな効果をもたらし、創造性を促進することが科学的にも証明されています。

青色といっても「薄い青、 鮮やかな青、濃紺、スカイブルー」など多様なバリエーションがあり、人に与えるイメージは異なります。

「薄い青色」は爽やかな印象があり、人を招き入れるような親しみやすい色です。「鮮やかな青色」は創造性と生産性を促進する魅惑的なイメージを与えやすい色で、「紺色」は強さや信頼性などのイメージがある色です。「濃い青色」は尊敬や信頼、権威などを表す色として知られています。このように、色の明度や彩度などによって、同じ青色であってもそのイメージが大きく異なってきます。

大手ソーシャルメディアのFacebookやLinkedInや旧Twitterでも、創造性や自社の安全性を想起してもらうために、青色を使用しています。青色が多くのWebサイトで使われている理由については、コミュニケーションを促進する色であり、男女感を問わず愛され、インタラクティブな交流を促す色なのです。

色彩心理と企業ブランディングの関係
~各色がもたらす多様な印象~

 

ソーシャルメディアの青色の使い方

次は、各ソーシャルメディアがどのように青色を用いているのかについて見ていきましょう。

Facebook ロゴ「進化の歴史

2003年のFacebook創業当初のロゴは「FACEMASH」という名前で、赤栗色(#920001)のカラーからスタートしました。その後、2004年からは、濃い青色の背景の上に水色の「 [thefacebook] 」に刷新し、初めてブルーカラーが登場しました。

2005年「the」と「 [] 」がなくなり、文字の色は白色に置き換えられ、その後、なんどもロゴの変更が行われていますが、2004年から2025年まで青色は引き継がれています。

Facebookでは、創造性や個性、安全性、コミュニケーションを促進するために青色が使用されています。

Facebookが使っている青色は、16進数:「#3B5998」、RGB:「59、89、152」です。また、Facebookの青は、赤が約23%、緑が約34%、青が約59%の中濃紺色となっています。

Facebookサイト内では、ダークブルー、ミディアムブルー、ライトブルーなども用いられており、このようなバリエーションの青色を効果的に使っているのが、Facebookの特徴です。

 

LinkedIn ロゴ「進化の歴史」

LinkedInのロゴは、創業当初「青・黒・白」の三色で構成されていました。

LinkedIn Blueと呼ばれる青の色合いは、ブランドのアイデンティティの中核です。LinkedInが青を選んだ理由はいくつかあるかもしれませんが、そのうちの一つは、転職コミュニケーションツールとしての信頼性の高さを強調することと、多くの人が利用するコミュニケーションツールに関連付けていることです。また、LinkedInの創業者の中にはPayPalのトップマネージャーがおり、PayPalの青に近い色を選んだのは、当然なのかもしれません。

LinkedInが使用している青色は、16進数:「#35465d」、RGB:「0、119、181」です。

 

まとめ

基本的にどんな色であっても、色の持つ意味・与えるイメージなどを理解することで、「色」の持つ効果を最大限に発揮することができるでしょう。

ソーシャルメディアのように、コミュニケーションを重視したサイトの場合には、「安心・信頼」などの印象を与え、ジェンダー・ニュートラルであり、人々の接点を育みやすい青色がは安心して活用できる色になります。

SNSを活用した、グローバルマーケティングでお困りのことがありましたら、ぜひ私達にお気軽にご相談下さい。さまざまな角度からの視点を持ったSNS運用を行っています。

グローバルSNS広告バナー

吉田 真帆

吉田 真帆 マーケティング部 プランナー

コンテンツ・SNS・メールマーケティングを統括しています。 オーストラリア永住権を取得したにも関わらず、思いもよらず日本に帰国。日本9年を経て、現在はシンガポールからフルリモート中。